大航海時代が始まった理由|きっかけは〇〇だった!?
この記事では、大航海時代が始まった理由をまとめています。香辛料貿易やオスマン帝国の影響、航海技術の発展など、経済や技術、宗教的な要因を探っていきたいと思います。

大航海時代が始まった理由|きっかけは〇〇だった!?

15世紀後半から17世紀にかけて、ヨーロッパ諸国が世界中へと進出していった「大航海時代」。この時代がどのようにして始まり、どんなきっかけが大航海時代を後押ししたのでしょうか?数多くの要因が絡み合いながら、世界の歴史を大きく変えたこの時代について、詳しく掘り下げていきます。特に、当時のヨーロッパで必要とされていたものや、新たな航路の発見がなぜ重要視されたのか、その背景を紐解いていきましょう!

 

 

香辛料への欲望がきっかけだった?

ヨーロッパでの香辛料の価値

大航海時代が始まる要因の一つとして、香辛料の存在が大きな役割を果たしました。中世ヨーロッパでは、香辛料は料理の調味料だけではなく、防腐剤や薬としても重宝されており、とりわけ胡椒やシナモン、クローブなどは非常に高価な品とされていました。このような香辛料は遠くアジアから輸入されていましたが、供給が限られ、価格も非常に高騰していたため、ヨーロッパでは直接取引を求める声が高まっていたのです。その結果、遠くアジアの香辛料産地と直接つながる航路を発見することが急務とされました。

 

特に、既存の陸路である「シルクロード」は危険も多く、距離が長いことから、海を使った新しい貿易ルートの模索が進められたのです。

 

オスマン帝国の拡大が影響

また、航路を新たに開拓する必要が生じた背景には、15世紀に入って急速に勢力を拡大していたオスマン帝国の存在も大きな要因となりました。オスマン帝国が中東や東地中海を支配下に置いたことで、ヨーロッパ諸国はアジアとの貿易に大きな制約を受け、陸路での貿易が非常に困難になりました。これにより、オスマン帝国を回避してアジアの香辛料にアクセスするため、新しい海上ルートが求められたのです。

 

オスマン帝国によって課された高額な通行料や関税は、ヨーロッパ商人たちにとって大きな障害となり、直接アジアへと向かうための航路開拓がより一層急がれるようになったのです。

 

新たな航海技術と探検家たちの挑戦

航海技術の革新

新たな航路を探すための背景には、15世紀に入って大きく進化した航海技術も重要な役割を果たしました。それまでのヨーロッパの船舶技術は、沿岸航行を主とするものでしたが、この時代になると風の強さに耐え、長期間の外洋航海が可能な帆船が開発されました。加えて、羅針盤や天文学的な航海技術の発展により、広大な海を横断するための道具が整備されたのです。

 

このような技術革新は、当時のヨーロッパ諸国がこれまで以上に遠くまで航海できる力を与え、新たな貿易ルートや未知の世界へと挑戦する土台を築きました。

 

エンリケ航海王子の支援

航海技術が進歩する一方で、ポルトガルのエンリケ航海王子もまた、大航海時代を切り開く原動力となりました。彼は、国家的な後ろ盾となり、探検家たちに対する資金提供や技術的なサポートを行いました。さらに、探検家たちが新しい航路を見つけられるよう、航海学校を設立して、航海技術や地図の精度向上に努めました。彼の積極的な支援があったからこそ、ポルトガルはアフリカ西海岸を次々と探検し、最終的にはインド洋にまで到達することができたのです。

 

エンリケ航海王子の尽力によって、ポルトガルは大航海時代を先導する国として、他国に先駆けて新たな航路を次々と開拓しました。

 

他の要因:宗教と領土の拡大

キリスト教の布教

大航海時代が始まるにあたっては、宗教的な動機も重要な要素の一つでした。当時のヨーロッパ諸国、特にスペインとポルトガルは、キリスト教の布教活動を強く意識していました。新たな土地に到達することで、「未開の地にキリスト教を広め、異教徒を改宗させる」という使命感があったのです。

 

このため、探検家たちは単に貿易や財産を求めるだけではなく、宗教的な使命を帯びて航海に出ることが多かったのです。これが新たな領土の発見や植民地化を進める強力な後押しとなり、大航海時代の進展を加速させました。

 

レコンキスタの終結と余力

また、スペインやポルトガルにとって、大航海時代を迎える背景には、レコンキスタ(国土回復運動)の終結も大きな役割を果たしました。イスラム勢力からイベリア半島の統一を成し遂げたことで、両国は新たなエネルギーを外部に向けることができるようになったのです。国内での紛争が終わり、リソースを海外進出に充てることが可能になったため、遠洋航海へ積極的に取り組む余裕が生まれました。

 

レコンキスタの成功は、ポルトガルとスペインが新しい時代へ進む転機となり、未知の世界へ挑戦する活力を生み出したのです。

 

というわけで、大航海時代が始まった理由についての解説でした!

 

まとめると

 

  • 香辛料貿易の重要性と供給不足が新たな航路を求める動機となった
  • オスマン帝国の拡大により、既存の貿易ルートが閉ざされた
  • 航海技術の進歩とエンリケ航海王子の支援が探検を後押しした

 

・・・というわけですね。つまるところ「経済的、技術的、宗教的な要因が複雑に絡み合い、大航海時代を引き起こした」という点を抑えておきましょう!